天理市 幾坂池の一本桜
2024-04-09


最近、毎年見に行っています。

「一本桜」という名前らしいですが、同じ場所に3本生えています。
たぶん一番大きいのが「幾坂池の一本桜」なのではないかと。



春海運転、春海号で行きました。
禺画像]
これ以外の桜はちょっともう終わっている感じでした(まさかと思うが、去年みたいに「これから」の可能性も?(^_^;))。

池の土手に生えています。


禺画像]




禺画像]
土手下から。


禺画像]


禺画像]





禺画像]
手前は「もう終わったかな」と言っている2本の桜です。
これからなんかな?

向こうに見えているこんもりは西乗鞍古墳です。





歩いてすぐなので古墳にも行ってみました。
禺画像]
前方後円墳です。後円部側から撮っています。

禺画像]
墳丘が台地みたいなところに乗っていて、そこに桜がたくさん生えています(植樹したのか?)。
スイマセン、この台地みたいところがもともとの墳丘の一部なのか、墳丘ではないのか、わたしは知りません。墳形に合わせた形はしていますけど。あ、調べてこいて? ハイ。


ひとりで先に墳丘に上って行こうとしていたら、坂の途中でヘビを見ました!!(;゚Д゚)
後ろから来ていた春海に、「写真撮って!!」と言われたのですが、撮る間もなく草の中に入って行ってしまいました。茶色いヘビで、下半身?しっぽのあたりだけ見えました。
マムシだったらコワい〜(ノД`)・゜・。

禺画像]
二人はヘビ探し中。
春海はヘビを見たことがないんだそう。

続きを読む

[日記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット