佐紀古墳群めぐり
2023-03-12


最近すっかり古墳めぐりにはまっております(^^;)

金曜日もまわってきました。

大和西大寺のナコーレンタサイクルで電動自転車を一日借りました(1200円)。
禺画像]
愛機はナコー846号機。
ナコーは奈良交通の略称で、シカマークは奈良交通のマークです。


西大寺を10時ごろ出発。
まわってきたルートは下図↓
禺画像]


まずは橿原線尼ヶ辻駅西側の宝来山古墳(いつもここでは伝垂仁陵と書いている)に向かって南下しました。
思い返してみると、
「拝所にお参りしたことないなー」
もぐりだ(´・ω・`)

上の図ではスムーズに伝垂仁陵に到着したように装っていますが、じつは古墳周辺で迷っちゃいました(てへ)。
拝所に行きたかっただけなのに西ノ京の近くまで行っちゃって、自分でアホじゃないかと思いました(笑)

しかし、迷ったからこその新発見も!
禺画像]
ウロウロしていたら伝垂仁陵の陪塚だという神社前に。
お参りしてきました。
どれが古墳かわからなかったけど(削平されている?)、それらしき痕跡はありました。


ようやく到着。拝所(への参道)。
禺画像]


禺画像]
周濠の中に浮かんでいる小島は田道間守伝説があるのですが、wikiを見たらもともとの外堤の一部だそうです(後世に周濠を拡張した際、外堤の一部が取り残されたらしい)。
左が前方部、右が後円部です。


禺画像]
後円部の東側にカワウかな?住み着いていて、フンで樹木が枯れています。
おかげで墳丘の段の様子がよく見えました。
広い周濠があるので近づけないんですが。


伝垂仁陵の後は、赤膚山の丘陵を越えて富雄丸山古墳へ。
特に書くこともないです(書けない)。


そろそろランチ時間だなと、富雄川沿いのミランへ。
禺画像]
ナガイモとオクラのカレーのランチ。
ドリンクはサービスと言っていたかな? 890円。


続きを読む

[日記]
[考古学]
[おやつ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット