出会い いろいろ
2019-06-05


慰霊祭の前日夜、宿泊したホテルで懇親会がありました。

慰霊祭とその後の直会だけでは交流の時間が足りない、というご遺族の方の希望で海原会さんが設けて下さっている懇親会です。

禺画像]
この場で、先輩7期のお嬢さんと感激の初対面!
いままで文通だけだったんです。
今回、クロちゃんの弟さんと同行、慰霊祭に参加されるとのことで、お目にかかれるのを心待ちにしていました。


懇親会のあとは階を移動して2次会。


2次会では新たな出会いがありました。
隣りに座った方が甲3期のご遺族の方。
いただいた名詞に「先祖研究家」って書いてありました。初めて見る肩書。
「この肩書はいい!!」
って心ひそかに感激しました。
控え目で、でも的確。
んー、翌日の慰霊祭でわたしの肩書が↓  ※座席に貼ってありました
禺画像]
身分詐称なのかネタなのかっちゅーぐらいありえない壮大な肩書・・・・。
いま「肩書なし」なのでたぶん主催者側の人が一生懸命考えて下さったんだろうと思うんですけど、わたし自身はヒトを欺いているみたいでめっちゃ後ろめたくって(^^;)

あ、話がそれました。
その甲3のご遺族の方の名刺の住所が、某戦闘機搭乗員の出身地と同じだったんですよ!!
ご本人の誕生年からすると某戦闘機搭乗員と同学年みたい。予科練に入った年も一緒。顔見知りだったんじゃないか、と思いました。いやー、ビックリしました。


他にも甲10期のご遺族の方がわざわざわたしのところに来てくださってちょっとお話しました。
山岸さんのご紹介。恐縮です。
わたしはこの方のことは以前山岸さんから聞いて少し調べたことがありました。
そのときに同期のK上飛曹にも尋ねました。甲10期は1000人ほどいるらしく、直接の面識はないような感じでした。同期生会誌にこう書いてあります、って教えてもらった記憶が・・・・。


池田さんに「来て、来て」と言われてそちらのテーブルに移動。
そこに甲13期のご家族の方がいらして、いろいろ話が盛り上がりました。
何が盛り上がったって、水泳帯(水泳のときに着用するふんどし)の話(笑)
池田さんの遺品の中に9期3組の水泳時の集合写真があるんですが、それを見ながら水泳帯談義(笑)
興味本位(!?)ではなく真剣に向き合っていると強調してきました(笑)


わたしは2次会までで部屋に戻ったのですが、一部の方々は日付変わって以降も向かいの居酒屋で懇親を続けられていたそうで(^^;)

翌日、操縦員のYさんが眠たがっていたので、

続きを読む

[日記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット