安倍文殊院
2018-12-27


三人よれば文殊の知恵

うちは三人おってもアレですけどね(笑)




日曜日、お参りしてきました。

厄除けもしてくれるとかで、そちらで(^^;)

このお堂のまわりを一周まわるごとに1枚の御札をおさめて厄除けをお願いします。






境内には古墳もあります。
文殊院西古墳。



「文殊院西古墳」ということは「文殊院東古墳」もあったわけですが、行ったのが遅くて東古墳の見学はできませんでした。機会があれば今度。




羨道から玄室を。
中には弘法大師お手作りとかの不動様が安置されています。

玄室天井。

玄室側壁。

切石が美しいです。





本堂。

御本尊は渡海文殊。
快慶作だそうです。

たまたまバスの団体客と一緒になって、本堂での御祈祷・法話に立ち会えました。

薬師寺なんかもそうですが、お坊さんって口が達者です。
しゃべりが本業じゃないかと思ってしまいます。



続きを読む

[日記]
[寺社・御朱印]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット