今日の本格的スイミング テスト2回目
2010-06-26


今日は午後1時からまた本格的スイミング。
今月2回目のテストが受けられます。

ママ、なーんか、昨日のテストのやり方に納得いっていませんでした。

「そもそもの泳ぎがダメってのなら、無理して4往復(104メートル)泳がすなよ(-_-)」
と。

春海だって、イケテルと思ったから頑張って最後まで泳ぎ切ったんだと思うんですよね。
コーチが見て、
「この泳ぎでは合格あげられない」
と思った時点で止めて水から上げてほしかった。24時間もしないうちに次のテストが控えているんだから。

と思ったので、今日のコーチには、
「泳ぎで不合格だと判断した時点で、途中でもいいからやめさせてほしい」
とお願いしようと思っていました。

春海にその話をしたところ、
「不合格になってもいいから最後まで泳ぎたい」
と。
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

春海よーーーーー、ママが悪かったよーーーーー。春海ーーーー、えらいよーーーーーー(T_T)


なので、授業前にコーチには何もお話ししませんでした。

クロール2本
背泳ぎ2本
平泳ぎ4本
バタフライ12本
平泳ぎ1往復(26メートル)のタイム測定(33秒)

この後、昨日と同じバタフライ4往復のテスト。

ところがですね、コーチによってテストのやり方が違うということが発覚しました!

昨日のコーチは休みなしで4往復させ、男児2名を脱落させたわけですが、今日のコーチは1往復後休憩あり(スタートから次のスタートまで70秒。1往復を30秒で泳げば、40秒休憩できる)。

春海は月曜コーチによると「疲れてくると腕が曲がってくる」ということなので、このインターバルでのバタフライは腕にとっては楽勝でした。
ただし、腕(伸ばす。左右同じ動きをする)に神経を集中するあまり、キックがまったく・・・・(+_+)

「これはダメだわ・・・・」
と思っていたら、授業後のコーチとの話(コーチとグループの親)のときに、わざわざ最後に、
「春海ちゃん、合格ですので。次から2級です!(^o^)」
と。



バタフライ・スイム  25メートル×4回
 バタフライ・スイムで25メートル×4回泳げます。
 手の掻きと呼吸動作及びキックのタイミングがあった泳ぎができています。
 入水後、広げた両手を腰の位置まで指先をよせるようにしながら、腿に向け掻いています。
  スタートの後、ドルフィンキックを2〜3回行いスイムへと移行しています。

クロール・背泳ぎ・平泳ぎの泳力判定
  クロール・スイム 300メートル×1回 or 50メートル×8回 or 25メートル×16回が泳げます。
  背泳ぎ(あるいは平泳ぎ)・スイム 150メートル×1回  or 50メートル×4回 or 25メートル×8回が泳げます。

になって、2級のワッペンをもらっていました。


続きを読む

[日記]
[春海]
[プール]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット